「ルビフル本」選書(ルビ財団)〜科学・人文編〜 78冊
コラム
2024/06/10
ルビフル本ぼん について
ルビ財団の代表理事の伊藤豊が、実際に都内の複数の書店に足を運び、1冊1冊を手に取って中身を確認してルビのある本を採集した結果をまとめています。

(丸善 丸の内本店にてルビフル本
ルビの含有量についての基準をルビ財団独自に下記の4つの段階にレベル分けしています。ルビフル本
- 総ルビ:すべての漢字にルビがふられている
- ルビ多め: 総ルビではないが、意識的に多めにルビがふられている
- ちょいルビ: 難読漢字に限らず、ところどころルビがふられる箇所が散見される
- ルビレス:ルビがない。あったとしても、難読漢字や一部の人名・地名だけにふられている
ルビフル本リスト公開中!
バリューブックス「ルビフル書店」
▶ 「ルビフル書店」科学の棚はこちら:
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/f0686220aec1996?conditions_sorting=6
▶ 「ルビフル書店」人文の棚はこちら:
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/9768621feebb36e?conditions_sorting=6
科学編ピックアップ5選
「科学編」の中から、ルビ財団が特におすすめする5冊をご紹介します。
1. ミライの授業

:瀧本哲史
出版社:講談社
「著者が京都大学の学生に話す講義を中学生向けにアレンジしたものがベースになった本書。大人も子どもも関係なく、未来を生き、未来をつくる世代がともに学ぶための最高の教科書。総ルビではないが、普通の本に比べて、ルビが多めにふられている。」
2. 人間(福音館の科学シリーズ)

著: 加古 里子
出版社:福音館書店
「工学博士である著者の科学絵本シリーズ(「川」「海」「地球」「宇宙」)の集大成的な作品。絵本でありながら科学的知見に基づき正確な記述に徹して、良い意味で読者を子ども扱いしない姿勢に誠実さを感じます。もちろん総ルビ。」
3. ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ

著: 前野 ウルド 浩太郎
出版社:光文社
「新書としてベストセラーになった本を子どもたちでも読めるようにジュニア版として総ルビかつ語彙解説付きで出版された珍しい画期的な本。大人向けにも面白く、漢字と語彙の意味さえわかれば子どもたちも楽しめる。そんなルビフル本
4. ふりがな付 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた

著: 山中 伸弥
出版社:講談社
「ノーベル賞受賞の山中
5. ニュートン別冊 ChatGPT

出版社:ニュートンプレス
「なんとあのニュートンムックNewton別冊シリーズが2023年10月以降の号はすべて総ルビになりました。内容は高度ですが、総ルビだから年齢・学年に関係なく興味・関心を耕して好きなことを知るチャンスがある。読めれば知らない単語も調べやすいはず。」
ルビフル本はバリューブックスオンライン書店にて購入いただけます
ルビフル本 科学編
▶ 科学の棚はこちら:
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/f0686220aec1996?conditions_sorting=6
ルビフル本 人文編
▶ 人文の棚はこちら:
https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/9768621feebb36e?conditions_sorting=6
ルビフル本ぼん 募集中!
ふりがな(ルビ)があるから大人も子どもも楽しめる「ルビフル本
今後も、読者の皆さまと一緒に、ルビフル本
ぜひ、皆様のおすすめの「ルビフル本
投稿先:ルビフル本募集フォーム